仮交際から真剣交際へ進む時に見極めるべき5つのポイント!


仮交際から真剣交際へ進む時に見極めるべき5つのポイント
今日は、仮交際から真剣交際に進む際に見極めるべきポイントについてお話しします。
結婚相談所での活動では、仮交際から真剣交際へ進むタイミングが非常に重要です。このステップでの決断が、今後の結婚生活に大きな影響を与えるからこそ、慎重に判断しなければなりません。でも、どんな点を見極めれば良いのか、悩んでしまうこともありますよね?
私は、婚活において「自己概念を高めること」を大切にしていますが、自己概念を高めるためには、自分自身が何を求め、何を大切にするかをしっかりと理解することが不可欠です。そして、それを相手と共有し合い、信頼関係を築くことが真剣交際への第一歩です。
そこで今回は、私が実際に婚活サポートをする中で感じてきた、仮交際から真剣交際へ進むために見極めるべき5つのポイントについてお話しします。これらをしっかりと意識して進んでいけば、きっと幸せな結婚に繋がるはずです。
1. 価値観の一致:結婚後の生活をイメージできるか
仮交際の段階で大切にしているのは、お互いの価値観が一致しているかどうかです。結婚はただのイベントではなく、一生を共にするパートナーとの長い旅路です。そのため、価値観が異なりすぎると、お互いの思いがすれ違うことになりかねません。
例えば、
- 子どもを持つことについてどう考えているか
- 家事分担のバランスはどうするか
- お金の使い方、貯金に対する考え方
- 両親の介護問題
など、結婚生活の基盤となる価値観をしっかりと確認しておきましょう。これは単なる「価値観の一致」ではなく、結婚後の生活をイメージした時にお互いのビジョンが近いかどうかという点です。
私がサポートする婚活では、最初の段階でこの価値観の確認をしっかり行っています。「10年後、どうなっていたいか」というビジョンを共有することは、結婚後もずっと続く幸せの基盤作りとなります。
2. コミュニケーションのスムーズさ:言葉以外の感情の伝え方も重要
次に大切なのは、コミュニケーションの質です。仮交際から真剣交際へ進むには、お互いにとって「言葉以外でもしっかりと感情が通じ合えるか」がポイントです。日々のコミュニケーションがうまくいかないと、後々の結婚生活でも問題が生じることが多いんですね。
例えば、相手が言っていることをしっかり理解できるか、または相手が気持ちを素直に表現できるかどうか、そういったコミュニケーションの流れが重要です。もちろん、口で言うだけでなく、表情や態度、気配りなども大切です。
私は、「相手の目を見て話すこと」「感謝の気持ちをきちんと伝えること」を会員さまにもお伝えしています。結婚生活では相手の気持ちに寄り添うことが大切です。
しっかりと心を通わせることができれば、結婚後もお互いに支え合う強い絆が生まれます。
3. 偽りがない:ありのままの自分を受け入れてもらう
仮交際では、どうしても「よく見せなきゃ」「嫌われたくない」という気持ちが出てきますよね。でも、結婚相手にはありのままの自分を受けれてもらう必要があります。
真剣交際に進むということは、“素”の自分でも受け止めてもらえる関係を築くスタートでもあるのです。
- 自分の言いたいことをちゃんと言えているか。
- 無理に笑っていないか。
- 疲れる帰り道になっていないか。
こういった日常の中の小さな“自分の反応”を感じてみてください。
「また会いたい」と思うのは、“ときめき”のせいだけではなく、「自分を偽らずにいられた」安心感から来ていることが多いのです。
相手に合わせてばかりでは、辛い思いをすることが多い結婚生活になってしまいます。
大切なのは「この人と一緒にいる時の自分が好き」だと思えること。
それは真剣交際に進むうえで、何よりのサインになります。
4. 生活習慣の違い:お互いに妥協できる範囲を探る
結婚生活においては、相手の生活習慣や性格を受け入れることが非常に大切です。仮交際の段階で感じる些細な違いが、真剣交際を経て結婚後に大きな問題になることもあります。
例えば、生活リズムや食事の好み、家事の分担についてなど、結婚後はお互いにどれだけ柔軟に対応できるかが大切です。初めはお互いの習慣に少し戸惑うことがあるかもしれませんが、妥協できる範囲を見つけ、柔軟に調整できるかどうかを確認しておくことが重要です。
私が会員さまによくお話しするのは、婚活で相手を見極める時に大切なのは、”お箸の待ち方が綺麗かどうか”ではなく、“お箸の持ち方を指摘した時に、直す努力をしてくれるといった柔軟性や歩み寄りの心があるかどうか”ということです。
結婚相手に必要なのは、その人が自分の理想に近いかどうかではなく、違いをどれほどお互いに許容できるかどうか。幸せな結婚生活のためには、お互いが相手のために変わろうとする努力をすること。
相手の生活習慣に対する理解を深めることで、結婚後のスムーズな生活に繋がる準備をしていきましょう。
5. 周囲との関係性:お互いの家族や友人との調和
最後に重要なのは、お互いの家族や友人との関係です。結婚後は、相手の家族や友人とも関わることが多くなります。仮交際の段階では、相手の家族や友人に対する態度や関わり方をしっかりと観察しましょう。
特に、家族との関係が良好であるかどうかを確認することが大切です。相手のライフスタイルや価値観は、その人がどの様な幼少期を送ってきたかで大きくかわってくるので、相手の家族との関係性から見えてくるものがあります。
また、結婚後の生活において、相手の家族との交流がうまくいかないと、精神的な負担が増えてしまいます。逆に、お互いの家族や友人と良好な関係を築ける相手であれば、結婚後の生活も安定しやすくなります。

まとめ
仮交際から真剣交際に進むタイミングで、見極めるべき5つのポイントについてお話ししました。結婚は人生の大きな決断ですので、しっかりと相手と向き合い、見極めたいですよね。
幸せな結婚をするためには、その過程である婚活で自己概念を高め、幸せな結婚生活を築くための準備をすることが大切です。真剣交際に進む前に、価値観やコミュニケーションの質、ありのままの自分を受け入れてもらえているか、生活習慣の違い、家族や友人との関係などをしっかりと見極めることで、安心して次のステップへ進むことができるのです。
結婚相談所とは、一人ひとりが大切なパートナーと出会う、出会いの場でもあり、共に歩んでいく練習をする、成長の場でもあります。皆さんが素敵なパートナーと出会い、幸せな結婚生活を築けるよう、私も全力でサポートさせていただきます。
最後に、婚活を通じて「自分を大切にしながら、相手を尊重する」ことを忘れずに、素晴らしい未来を手に入れてくださいね。
